本文へスキップ

北海道むかわ町で農業をはじめませんか

就農プランplan

施設野菜の通年栽培が可能!
むかわ町は、北海道の中でも雪がとても少なく、冬もビニールハウスでの栽培が可能です。
トマトと春レタスを組み合わせることによって、比較的、初期投資が少なく、高収入を見込める安定した農業経営が
可能です。その他、ニラ・ほうれん草などの組み合わせの経営も可能です。

画像_yes_cleanマーク
画像_トマトと春レタスの栽培スケジュール表

新規就農のモデルケース

画像_新規就農のモデルケース表
○栽培規模〜100坪ハウス×10棟
○栽培作物〜施設野菜(トマト・春レタス)
○労 働 力 〜夫婦+臨時雇用

 新規就農先輩の声

就農に関する支援制度

就農にあたっては、国(農林水産省)や、北海道、町などの各種支援制度があります。
むかわ町地域担い手育成センターでは、研修中から就農開始、就農後の支援について、一人一人にあった支援制度の利用をサポートします。
 ただし、研修中に制度内容が変わることや、終了することがあります。また、制度を利用することで様々な制約を受けるものもありますので、相談しながら制度を活用していきます。

<研修期間中>

制度名 事業主体 制度の概要
農業次世代人材投資事業
(旧青年就農給付金)
(準備型・就農準備資金)
農林水産省 <主な要件>
・就農予定時の年齢が50才未満の方で独立・自立就農または雇用就農を目指すこと。
・北海道が認めた研修機関で概ね1年以上研修すること。
<給付内容>
・年間150万円。最長2年間
<募集要項>
・募集要項はこちら
<問い合わせ窓口>
むかわ町地域担い手育成センター
研修助成金 むかわ町 <主な要件>
・むかわ町地域担い手センターが認めた実践研修者
<交付内容>
・売上げに応じ交付。原則2年以内。
<問い合わせ窓口>
むかわ町地域担い手育成センター

<就農開始時>

制度名 事業主体 制度の概要
農業次世代人材投資事業
(旧青年就農給付金)
(経営開始型・経営開始資金)
農林水産省 <主な要件>
・就農時の年齢が50才未満の方で独立・自立就農であること。
・むかわ町が認めた認定就農者であること。
・就農5年後には、農業で生計が成り立つ計画であること。 
 ※詳細な要件は、事務局までお問い合わせください。
<給付内容>
・年間最大150万円。最長3年間
*前年所得に応じて、給付額に変動があります。
<問い合わせ窓口>
むかわ町農林水産課農業水産グループ・むかわ町地域担い手育成センター
農地利用効率化等支援交付金(旧経営体育成支援事業) 農林水産省 <主な要件>
・人農地プランに位置づけられた中心経営体
<事業概要>
・融資を活用して農業用施設や機械等を導入し経営改善等に取り組む経営体に支援。
<助成内容>
・事業費の3/10以内。上限300万円
<問い合わせ窓口>
むかわ町農林水産課農業水産グループ・むかわ町地域担い手育成センター
むかわ町新規就農定着促進事業 むかわ町 <主な要件>
・町内で独立就農する認定就農者
<事業概要>
・独立営農に必要な初期投資の一部を助成
<助成内容>
・就農時300万円以内
<問い合わせ窓口>
むかわ町農林水産課農業水産グループ・むかわ町地域担い手育成センター
 むかわ町鵡川地区農業活性化基金事業  むかわ町
JAむかわ
 <主な要件>
・町内で独立就農する農業者、後継者等。JA組合員
<事業・助成概要>
・施設野菜を生産するハウス購入助成。(4棟分×1/2以内)
・ボーリング工事助成(20万円以内)
<問い合わせ窓口>
JAむかわ農業振興部・むかわ町地域担い手育成センター
 青年等就農資金  株式会社日本政策金融公庫  <主な要件>
・町内で独立就農する認定就農者
※経営を開始してから5年以内の者を含み、認定農業者を除く。
<借入条件等>
資金使途:農業経営開始のための必要な資金等
貸付利率:無利子
借入限度額:3,700千円
償還期限:12年以内(据え置き期間:5年以内)
担保等:実質無担保・無保証人
<問い合わせ窓口>
JAむかわ金融部・むかわ町地域担い手育成センター


むかわ町地域担い手育成センター

〒054-0051
北海道勇払郡むかわ町文京2丁目2-1
むかわ町鵡川農業センター内
対応時間 9:00~17:00
    (12:00~13:00除く)
休館日 土・日・祝

TEL 0145-42-5588
FAX 0145-42-4235
E-MAIL
mukawa-ninaite@theia.ocn.ne.jp